~ 私たちが届けたい、ちょっと心地良いもの ~
江刺りんごは岩手県が誇る高級ブランドで、数々の品評会で優秀賞を受賞した名品です。
樹上で完熟させたものだけを収穫しているので
香り高く、シャキッとした果肉には果汁も蜜もたっぷりです。
糖度目安は14度以上。このプレミアムなりんごをぜひ一度ご賞味ください。
袋をかけずに果実を育てる無袋栽培により、太陽光をたっぷり浴びて育つため
色づきや、甘みと酸味のバランスが良いのが特長。
収穫時期をぎりぎりまで遅らせることにより、
果実の養分が高まりおいしさも増しています。
芳醇な香りと引き締まった果肉、たっぷりと入った果汁、自然の色合いも見事な江刺りんご。
抜群の糖度で蜜入りも多く、贈答用にも人気です。
昼夜の温度差が大きい江刺
江刺は昼と夜の温度差が大きく、石灰とリン酸分の多い土壌です。
昼は成長し、夜は寒さから身を守るという過程を繰り返しながらりんごは成長します。
これらの自然条件と、太陽の光をまるごと浴びて育てることにより、色づきがよく甘さと酸味がマッチしたりんごが生産されるのです。
糖度を高めるために適度な葉摘みや摘花も行います。
完全無袋栽培
江刺りんごは袋をかけないで太陽の光をたっぷり浴びせています。
病害虫や風被害などによる傷を防いだり、りんごの着色を促進するために袋をかける方法もありますが、そうすると果実の糖度等も低下してしまいます。
江刺りんごは少々外観が劣るリスクを抱えながらも、おいしさ重視のため無袋栽培を100%導入しています。
わい化栽培の導入
りんごの樹を低く仕立てる方法で、作業が楽になることはもちろん、日陰ができず果実がしっかり日光を浴びることができます。
樹があまり大きくならない特性を持った、わい性台木に接ぎ木をおこなう「わい化栽培」により、豊かな香りとコクのあるりんごに成長します。
栽培面積約260ヘクタールすべてがわい化栽培を取り入れ、完全無袋の生産がなされています。
岩手県奥州市江刺地区
蜜の入りやすい品種ではありますが、自然のものですので蜜の入り方に個体差はあります。
甘みや風味に変わりはございません。予めご了承ください。
日にちが経ちますと蜜が全体に散ってしまうため、商品到着後お早めにお召し上がりください。
保存は風通しのよい冷暗所にて保存してください。
芳醇な香りと引き締まった果肉、抜群の糖度が特徴。贈答用にも人気です。
Copyright © YAMAYA NO SHOKUTAKU All rights reserved.